最近実感すること。。
言葉が足りない、または
説明ができない人が増えている気がする。
もうちょっとコミュニケーションのとり方を
小さい頃から学んでいれば
こうは他人ともめたり
関係がうまく作れなかったり
しないのに・・と思う。
ちょっとした事だけど
今日歯医者で
新しい患者さんで予約を取っている人がいた。
内容は”痛い”と書いてある。
住所だの
既往症だの
書いてもらって
いざパソコンに打ち込もうと思ったら
同じ名前の患者さんがいると出た。
見ると生年月日が一緒。
つまり新患ではなかった。
確認すると、かかったことはあるけど
診察券をなくしたとのこと。
新しい番号を取るところだったし、
前のカルテを見ると
かなり通っていた人。
その処置も記録されているので
そのカルテが重要。
その場合
新患なら手の空いた先生が担当するが
前担当していた
先生に急患として
入ることになる。
つまり状況がガラリと変わる。
電話で話したときに
かかったことがあるか
確認ができていなかったのか
新患だと患者さんが言ったのか・・
そのやりとりが
問題だったのだと思うが
きちんと話せば
わかったこと。
コミュニケーション不足を
こんなところでも感じてしまった。
東大名誉教授も推薦!
ストレッチに革命を起こす細胞活性ストレッチ理論:
体全体を活性化して、腰痛、ダイエット、体調不良、アンチエイジングなどの効果!
老眼の進行停止、その他、多くの効果が報告されています。
【首のストレッチのムービー】
細胞活性ストレッチの感想集 http://tunebody.net/result.html
イチローのトレーニング http://tunebody.net/ichirou.html
30年前に復活したジャック・ニクラウス http://tunebody.net/JackNicklaus.html
杉本彩の加圧トレーニング http://tunebody.net/kaatsu.html
サポート サイト
http://hirolinlin.jugem.jp/
http://scomu.jp/hirolin/
0 件のコメント:
コメントを投稿