2010年10月22日金曜日

栗に挑戦

人生初めて
栗の渋皮煮を作ったけれど
ちょっと自信がなかった。

最後にブランデーを入れようと思っていたけれど
切れていてなかったので
クアントローになってしまったし
鬼皮を剥く時に
渋皮まで傷つけてしまった栗は
やはり崩れてしまった。

シロップを煮詰めるのも
どの位かよくはわからなかった。

でも自分の感として
レシピは砂糖が少なめのものにして
白糖ではなく三温糖にしてみた。

手作りのものは好き好きなので
人に出すのもどうかと思ったが
幼なじみは本当の感想を言ってくれると思い
出してみた。

第一の感想
おいしい!!

自分では作らないようだが
刺繍を教えている年配の生徒さんが
ついこの前持って来てくれたらしい。
その栗は全くの‘和‘で
私のは‘洋‘だと・・
そして私のは随分さっぱりしているらしい。

マロングラッセがあまり好きではない
彼女がおいしいと言ってくれたのだから
甘さ控えめで
意外とクアントローでも
くどくない甘露煮になったようだ。

家族にも好評。
ただドロドロではないから
持ちはよくないかも。

また挑戦してみよっと!


東大名誉教授も推薦!
ストレッチに革命を起こす細胞活性ストレッチ理論:
体全体を活性化して、腰痛、ダイエット、体調不良、アンチエイジングなどの効果!
老眼の進行停止、その他、多くの効果が報告されています。
【首のストレッチのムービー】
細胞活性ストレッチの感想集 http://tunebody.net/result.html
イチローのトレーニング http://tunebody.net/ichirou.html
30年前に復活したジャック・ニクラウス http://tunebody.net/JackNicklaus.html
杉本彩の加圧トレーニング  http://tunebody.net/kaatsu.html

0 件のコメント:

コメントを投稿