珍しく
歯医者の仕事
昼間の時間に入ってみた。
人が足りない午後の時間
お天気がよく
日がさんさんと入ってくる診療室
いつもは日が暮れてからなので
まぶしいし
健康的な感じ。
なので先生や衛生士さんも
変な感じがするらしい。
夜の人なのに
昼にいるのは違和感がすると・・
しかも夜は最近
受付をすることが多いけれど
昼間は常勤の人が受付にいるために
中の助手の仕事をする。
そして
夜は非常に忙しいため
大きな瓶から詰めかえたり
基本的な備品を作ったりすることがない。
なので
昼間の人がやるような
仕事がわからなかったりする。
先生のワゴンに乗っている
小さなボトルに入っている
物の詰めかえの元となるものが
どこに入っているかわからなかった。
もう6年もいるのに
まだまだわからないことだらけ・・
大体助手は
専門知識をちゃんと勉強したわけではないから
その歯科の先生が
勉強させようとしてくれない限り
薬を使う意味や
カルテに書くような専門用語は
状況に合わせて
想像して理解する。
もっとちゃんと勉強したら
わかることが無限だと思う・・
知りたいなぁ
ストレッチに革命を起こす細胞活性ストレッチ理論:
体全体を活性化して、腰痛、ダイエット、体調不良、アンチエイジングなどの効果!
老眼の進行停止、その他、多くの効果が報告されています。
【首のストレッチのムービー】
細胞活性ストレッチの感想集 http://tunebody.net/result.html
イチローのトレーニング http://tunebody.net/ichirou.html
30年前に復活したジャック・ニクラウス http://tunebody.net/JackNicklaus.html
杉本彩の加圧トレーニング http://tunebody.net/kaatsu.html
0 件のコメント:
コメントを投稿