2010年9月30日木曜日

自分で実験

朝起きたら
昨日のストレッチのおかげで
少しは体がほぐれたものの
まだ筋肉や関節は固い感じがあった。

でも怪我の治りは良い。

歳の功もあって
打ち身やあざはなかなか治らないけれど
怪我をした直後の
バンテリンや湿布、
あとはリンパマッサージと細胞活性ストレッチ

そのおかげかもっと長引くであろうと
思っていた青タンは
そうひどくならずに
治っていく傾向にある。

で今日はカーブスに行って
軽くやってみた。

有酸素運動もいつもは張り切って
足も高く元気に走るが
今日は控えめ。
筋トレも
ますます筋肉を固くしてはいけないので
軽めに・・

でも周りの筋肉を動かした方が良い気がしていた。

帰って首や肩、体幹ストレッチをして
特にももや足首も・・

そうしたら
朝よりは随分軽くなってきた。

ムチウチっぽい固さと痛さが残るが
やはり全体を動かして
通りをよくした方がそんなものや
怪我も治りが早い気がする。

今までの怪我の場合
痛いうちは安静であまり動かさず
痛みが少し引けてきたあたりから
運動療法的なことをしていたが
その期間にもしかしたら
ますます筋肉や細胞を固くしてしまい
長引くのかもしれなかった。

今回は2年前にバイクで転んだ時より
歳もいっているが
治りが早いのはそれがいいのかも。

医者が言うのは
現実には違うこともあるってこと・・東大名誉教授も推薦!
ストレッチに革命を起こす細胞活性ストレッチ理論:
体全体を活性化して、腰痛、ダイエット、体調不良、アンチエイジングなどの効果!
老眼の進行停止、その他、多くの効果が報告されています。
【首のストレッチのムービー】
細胞活性ストレッチの感想集 http://tunebody.net/result.html
イチローのトレーニング http://tunebody.net/ichirou.html
30年前に復活したジャック・ニクラウス http://tunebody.net/JackNicklaus.html
杉本彩の加圧トレーニング  http://tunebody.net/kaatsu.html

0 件のコメント:

コメントを投稿